« 2010年11月 | トップページ | 2011年2月 »

2010年12月の2件の記事

Sony Readerでラノベを読もう(XMDFとドットブック)2013年Ver.

自炊ではなく、XMDF書籍・ドットブック書籍の購入ガイド。

ライトノベルを扱っている電子書籍店をまとめてみました。(2013年12月一部リンク修正)

Ranobe_dotbook_xmdf

一覧(改訂版)(一般向けレーベルメインで)

  1. 小学館ガガガ文庫 (1冊315円・368円・上下分割210円×2が多い)
    ├ ソニー Reader Store 検索 DRM付きXMDF(.mnh形式)
    ├ 紀伊國屋書店 BookWeb 検索 DRM付きXMDF(.mnh形式)
    ├ 電子書店パピレス 検索 DRMフリーXMDF(.zbf形式)
    └ 楽天ダウンロード 検索 DRMフリーXMDF(.zbf形式)
      Reader Storeに挿絵が入った「イラスト完全版」があります。
      安いものはいずれも挿絵無し。パピレスのみ何故か割高です。
      品揃えは各店横並び(楽天はサンプルで水増し)。
  2. 電撃文庫(定価販売)
    └ ソニー Reader Store 検索 DRM付きドットブック(.book形式)など
  3. 角川スニーカー文庫 (現在は、本の2%引き)
    ├ ソニー Reader Store 検索 DRM付き(形式?)
    ├ 楽天ダウンロード 検索 DRMフリーXMDF(.zbf形式)、ドットブック(.book)
    └ VOYAGER STORE 検索(理想書店、altbook) ドットブック(.book)
      品揃えならVOYAGER。いずれの店も以前より値上げ。
  4. 富士見ファンタジア文庫(本の25%引き程度)
    └ ソニー Reader Store 検索 DRM付き(形式?)
      2012年1月27日より取り扱い開始
  5. MF文庫J (1冊420~450円)
    ├ ソニー Reader Store 検索 DRM付きXMDF(.mnh形式)挿絵が大
    └ 電子書店パピレス 検索 DRMフリーXMDF(.zbf形式)挿絵が小
      ReaderStoreは割高な分、挿絵が大きい。
  6. エンターブレイン ファミ通文庫(本の25%引き程度)
    └ ソニー Reader Store 検索 DRM付き(形式?)
      2012年1月27日より取り扱い開始
  7. ソフトバンククリエイティブGA文庫 (1冊473円、525円)
    ├ ソニー Reader Store 検索 DRM付き(形式?)
    ├ 電子書店パピレス 検索 DRMフリーXMDF(.zbf形式)
    └ 楽天ダウンロード 検索 DRMフリーXMDF(.zbf形式)
      実質の品揃えはパピレスが若干多い?。
  8. 集英社スーパーダッシュ文庫(本の25%引き程度)
    └ ソニー Reader Store 検索 DRM付きXMDF(.mnh形式)
      ガガガ文庫に次ぐ手頃な価格設定が魅力。
  9. オーバーラップ文庫(本の2~3割引)
    └ ソニー Reader Store 検索 DRM付きEPUB3
  10. PHPスマッシュ文庫(本の1~2割引)
    └ ソニー Reader Store 検索 DRM付きXMDF(.mnh形式)
  11. HJ文庫(本の2割引)
    └ ソニー Reader Store 検索 DRM付きドットブック(.mnh形式)
  12. ハーヴェストなごみ文庫(定価販売)
    └ ソニー Reader Store 検索 DRM付きXMDF(.mnh形式)

シャープが電子手帳ZAURUS時代から電子書籍を展開しているおかげで、
ソニーリーダーPRS-350/PRS-650やPRS-T1/PRS-G1/PRS-T2/PRS-T3Sでも読めるXMDF形式は、案外普及しています。

試しに購入したスニーカー文庫(XMDF版)には、小さいながらも挿絵が入っていました。2011年6月22日のファームウェアのバージョンアップで.book(ドットブック)形式にも対応したので、スニーカー文庫はドットブック版の大きな挿絵で読むことが出来ます

2012年1月27日より、角川グループBookWalkerのコンテンツを、ReaderStore経由で購入できるようになりました。

続きを読む "Sony Readerでラノベを読もう(XMDFとドットブック)2013年Ver."

| | コメント (0) | トラックバック (1)

電子ペーパーのスクロールは意外とスムーズ

わざわざ裁断してスキャンしたら、専用端末で閲覧したいわけで。

明日12月10日に発売される、Sony Reader Touch Edition PRS-650を買ってきました。
電子ペーパー(E Ink)は、液晶ディスプレイと比べて書き換え(応答速度)が極端に遅い、というのが定説ですが、使ってみたら案外速かったので動画でアップしてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=Z2jmRibcChA

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年2月 »