« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月の7件の記事

QMA8オリジナルサウンドトラックのジャケットが公開されましたが

追記:届きましたQMA8のオリジナルサウンドトラックが届いた

画像はコナミスタイルのサイトより。
Sticker
初回特典のICカードステッカーの画像ですが、OSTのジャケットも同じイラスト。

雰囲気はQMA7OSTと似た感じですが、表面に登場するのはQMA8で復活したキャラクターのみ。

あと12人は、また裏面に登場するのでしょうが、狭いスペースでどうやって・・・
というよりも、前作同様どんな酷いネタが仕込まれてるのか楽しみですw

2chより予想
Qma8ost_si

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QMA8、今日もサークル内で全国大会オンオフしてみた

QMA8の全国大会イベントは今日まで。

僕の最終結果はこんな感じ
Dscf3751
最高点2278pt、は思ったより良かったのですが、
プレイ回数が少ないこともあり、総得点は17000ptどまり。
せめて20000ptにしたかった。次回はぜひ。

さて、昨日やったミノガーサークル内オンオフが楽しかったので、今日も参加してみました。

今日のプレイ結果は相変わらずで、

  • 16時02分
    ミノガー2人、リックさん2人、ほか2人、結果最下位(魔法石たった3個orz)
  • 16時17分
    ミノガー4人、ほか2人、結果最下位
  • 16時32分
    ミノガー3人、ほか3人、結果5位
  • 16時47分、通信トラブルでうまくマッチングできず
    ミノガー自分だけ、ほか5人、結果1位
  • 17時02分、間違えて5秒早く入りマッチングできず
    ミノガー自分だけ、ほか5人、結果2位
  • 17時17分
    ミノガー5人、ほか1人、結果2位
  • 17時32分
    ミノガー3人、ほか3人、結果4位
  • 17時47分
    ミノガー5人、リックさん1人、結果最下位

参加者のレベルが高いであろう、ミノガーメンバーとマッチングしなかった2回の成績が良かったのが謎。
これも運のうち?

今回の全国大会期間中、3位は何故か一度もありませんでした。
問題やメンバーとの相性が良いとき・悪いときが極端のようで。

続きを読む "QMA8、今日もサークル内で全国大会オンオフしてみた"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

QMA8、サークル内で全国大会オンオフ

QMA8で先日から開催中(明日まで)のオンラインイベント「全国大会」。

サークル機能の参加者でプレイしたら面白そうと言うことで、「ミノガースパイラルの会」ローラさんの募集に参加してみました。

15分間隔で3回募集があったので、3回とも参加しました。

1回目
Dscf3668
6人中5人がサークルの方。(画面の順位は確定前)

出題された問題と相性が良かったようで、
Dscf3672
大した点数でもないのに1位に。
増数の魔法を使った問題で単独正解だったのが効いた感。
獲得魔法石は125個(内ボーナス56個)でした。

2回目
Dscf3678
見事に全員がサークルの方。

Dscf3682
1回目よりも回答の点数は取れたのに、最下位orz

続きを読む "QMA8、サークル内で全国大会オンオフ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フィギュア用にタミヤのモデルクリーニングブラシ No.78(74078)を買ったよ

萌えフィギュアを飾っていて気になるのは、うっすらと積もるホコリ。

ホコリを除去するのに良い物があると聞き、さっそく買ってみました。
Front
タミヤのモデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ 74078(Amazon)です。

元々はパッケージ裏面にあるように
Back
硬派なスケールモデル(模型)に使用するための製品のようですが、萌えフィギュアも複雑な造形の樹脂製品という点では同じなので、このブラシを使う人が多いらしいです。

続きを読む "フィギュア用にタミヤのモデルクリーニングブラシ No.78(74078)を買ったよ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Sony Readerが.book形式(ドットブック形式)に対応したようです

去年末のReader発売時に「ドットブック形式に対応予定」なんて言われていた、Sony ReaderのPRS-650とPRS-350ですが、ようやくドットブック対応したようで。

とりあえず、過去記事を加筆修正。
Sony Readerでラノベを読もう(XMDFとドットブック)

で、問題のファームアップデート方法ですが、

eBook Transfer for Readerインストール済のPCなら、ReaderをUSB接続するだけで、勝手にアップデートをおすすめしてきますので、画面表示に従えばOK。

eBook Transfer for Readerをインストールしたくない場合
は、Readerのサポートサイトから手動でアップデーターを入手すればOK。

ReaderをPCにUSB接続し、いずれかの方法でアップデーターが起動されると、
Reader2
Reader2i
途中Reader本体が2回ほど再起動し、いつものUSB接続画面に戻ったら完了です。
Reader2d

さっそくドットブック形式の書籍を購入。
Dotbook_xmdf
角川スニーカー文庫の場合、同じ値段でこんな差があるので、これからは.bookかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QMA8の全国大会が始まりましたが

金曜日から、QMA8では初めてのオンラインイベント「全国大会」が始まりました。

最近、どうにも元気が無くて、あまりゲーセン行ってないのですが、
昨日やっと行ってこれたので適当に書いておきます。

今作の全国大会モードは、基本的には前作QMA7と同じで、ランダムにマッチした6人を組分けテストで2チームに割り振り、そのチーム同士で戦うシステムです。

今作が前作までと異なるのは、「全国大会の最終成績は、成績が良かった10戦の合計」となることが一つ。
前作までは、全国大会期間中の成績の合計を最終成績として扱っていたので、お金と時間をつぎ込んだプレーヤーが上位だったわけですが、今作では実力の方が重要となります。喜ぶべき改善ですが、なんというかコナミらしくないな。
ライトプレーヤーなので、どっちにしても関係ないけど。

もう一つ、前作と異なるのは、お助け魔法アイテムを使用できること。
アイテムが有料の協力プレイモードと違い、1戦ごとに3種2個ずつ使用できます。

全国大会の得点は、ただ正解すれば増えるだけで無く、チームの全員が不正解だと減点されてしまうので、それを「盾」のアイテムやヒントアイテムを使って回避し、僕みたいな弱いプレーヤーがチームに迷惑掛けるのを極力避けられると。

続きを読む "QMA8の全国大会が始まりましたが"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QMA8のオリジナルサウンドトラック予約開始、したが、

追記:届きましたQMA8のオリジナルサウンドトラックが届いた

クイズマジックアカデミー8のサントラCDの予約受付が開始されたようですが、今年(今作)はいつもと違うような・・・。

公式の商品ページ
http://www.konami.jp/products/style_lc2076/

気になる点:その1
もしかしてコナミスタイル限定?一般販売無し?

例えば、QMA6OSTには「この商品はコナミスタイルでの先行販売ののち、全国レコード店にて販売を予定しています。」という案内が有りましたが、

今作QMA8OSTのページには「こちらの商品は現在のところコナミスタイルおよび一部イベントのみでの販売を予定しております。」なんて文が・・・

商品ページのアドレス(style_lc2076)からして、通常版を用意する気が無さそうだし。
(pop'n19とか、このアドレスのまま一般販売してるCDもあるけど)

気になる点:その2
ジャケット画像が公開されてないorz

前作QMA7のサントラはジャケ買いしたぐらいなので、今作のジャケットイラストが気になって仕方ない(今回はキャラが多いので、どうやってCDサイズに納めるのかも気になる)のですが、商品ページにはQMA8のメインロゴしか載ってない(6月6日現在)という・・・

ちなみにQMA7のジャケット
Dscf1821

気になる点:その3
発売日が8月11日で、前作の7月21日より半月遅い

震災の影響?関係ないと思うけどなぁ・・・

さて、アマゾンとかで取り扱わないか、しばらく検索するのが日課になりそうな・・・
Amazon「クイズマジックアカデミー」の検索結果

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »