« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

2011年8月の9件の記事

今更ex:ride SPride.01 BD-1を買ってみた&figma 黒衣マト 制服ver.

figmaが増えてきたので、FREEing(MaxFactory/グッスマ)の小物シリーズ「ex:ride」の折りたたみ自転車モデル「SPride.01 BD-1」(ORANGE)を買ってみました。
BD-1 with 黒衣マト 制服ver.
全長10cmなんて小さな自転車模型ですが、正直、よく出来過ぎていて感動。

サドル(シートポスト)とハンドルが上下調整できるのは、figmaと組み合わせるために必要な機構なので、当然です。

この製品が凄いのは、本物のBD-1のように、ちゃんとフレームが折りたためること。
BD-1 model
写真で見ると安っぽい製品で、実物も華奢なプラスチック製品には間違いないのですが、華奢だからこそ、実際に動くギミックが組み込まれているのに驚かされました。

定価1480円の価値はあると感じました。
1年ちょっと前に出た製品ですが、既にネットの在庫は限られて居るみたいです。
店頭だと案外見つかるかも。

続きを読む "今更ex:ride SPride.01 BD-1を買ってみた&figma 黒衣マト 制服ver."

| | コメント (0) | トラックバック (0)

QMA8夏休みイベント(参加してない)

去年のQMA7イベントと比べ、対象店舗が多くて驚きのQMA8夏休みイベント(コナミ主催の店舗大会)。

公式サイトの開催店舗リスト、当初はレジャランが載って無く何故?と思っていたのですが、いつの間にか載ってるし、なんと県内レジャランのQMA設置店舗全てで開催とか。

しかも、白山コスモ、加賀レジャラン、レジャラン松任2号店は既に終わってますね。
見学ぐらい行こうかと思ってたのにorz

残りは、
今月
・27日(土)の宇ノ気レジャラン
・28日(日)のコロナ(金沢メトロポリス)
来月
・3日(土)の藤江レジャラン
・4日(日)の七尾ゲームベティ
の4回。一応半分以上残っていますが、ベティはさすがに遠い…

藤江の予告ポスターはこんなの
Dscf4225
参加条件ゆるゆる&申し込みは当日なので、ライトプレーヤーな僕でも参加しようと思えば出来ますが、勝ち目は無い…

けれど、賞品の限定PASS欲しい
Dscf4225m

手の届かない存在だけに、余計に欲しい…

ゲーセンの店舗大会の類は見学すらしたこと無いので(シンチャで何か見たような気もするけど)、ちょっと覗きに行きたいと思います。

余談
藤江レジャランのQMAセンモニ横にある、無線AP
Dscf4224
「コナミ専用無線ルーター」、電源だけでLANケーブルなど一切繋がっていないのですが、何に使うんでしょ?中継器モードとか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フリュー AngelBeats! シーンフィギュア ユイ

ユイにゃんのプライズフィギュアを入手したよ。

グッズは多数発売されていたのに、何故かスケールフィギュアが発売されなかったユイ。
ちゃんとした製品では無くプライズだけれど、フリューから登場

余談だけれど、フリューのプライズサイト(キャラ広場)、取り扱いのあるゲーセンが製品ごとに一覧になっています。手間が掛かるのに偉い。

Yui_top

プライズなので、仕上げはそれなり。肌の妙な白さとテカリが気になる。
Yui_detail
汚れも結構多いけれど、離れて見れば気にならないかな。

続きを読む "フリュー AngelBeats! シーンフィギュア ユイ"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【アホ記事】e-AMUSEMENT GATEのエラー

QMA8のサークル画面を見ようとすると、エラー画面に飛ばされてしまいました(現在は復旧しています)。Eagate_error
エラー画面のURLは http://p.eagate.573.jp/gate/p/error.html?type=14 ですが、面白そうなので数字の部分を変化させてみました。

  • type=0、数字無し、数字以外の文字など
    申し訳ございませんが、現在サーバーが混雑しております。
    しばらく経ってからもう一度やりなおしてください。
  • type=1
    データがありません。
  • type=2
    閲覧権限がありません。
  • type=3
    不正なアクセスです。
  • type=4
    システムエラーです。
  • type=5
    グループ作成数が上限に達しています。
  • type=6
    譲渡先ユーザーのグループ作成数が上限に達しているため、譲渡ができません。
  • type=7
    この処理は完了しています。
  • type=8
    現在入退会処理中です。
  • type=9
    フレンド数が上限に達しているため、申請はできません。
  • type=10
    フレンド登録申請中です。
  • type=11
    短い間隔でのミニメールの連続送信はできません。
    しばらく経ってからもう一度やりなおしてください。
  • type=12
    現在、そのユーザーにミニメールを送ることはできません。
  • type=13
    指定ユーザーのフレンド数が上限に達しているため、申請はできません。
  • type=14
    申し訳ございませんが、現在サーバーが混雑しております。
    しばらく経ってからもう一度やりなおしてください。
  • type=15以上
    申し訳ございませんが、現在サーバーが混雑しております。
    しばらく経ってからもう一度やりなおしてください。

あんまり面白くなかった。
グループ(サークル)作成数は3が上限のはずですが、フレンドの上限は一体いくつ?
SNSと言うからには、1000人ぐらい登録できるよね?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

QMA8のオリジナルサウンドトラックが届いた

「QUIZ MAGIC ACADEMY VIII ORIGINAL SOUNDTRACK」(クイズマジックアカデミー8 オリジナルサウンドトラック、QMA8 OST)が届きました。

今作はKONAMI STYLE限定なのでフラゲ不可、発売日の入手になりました。

Dscf4126

さて、問題のジャケット(ブックレット)裏側。
Dscf4128
Qma8scan手抜きスキャン画像

  • メディアがエロ担当じゃ無い
  • ハルトが膝蹴りを食らっているように見えるかも
  • 今作もアイコに救いは無いのか(相変わらずの別人感)
  • マヤもアイコと同レベルに降格、謎の白い液体は服を溶かす

ジャケット表面の人たちが、なぜ水着っぽいのかよく分からないので、全体のストーリーがよくわからね・・・

前作と比べて、どうしても全キャラ詰め込んだ感が強い、個人的にはびみょーな感じでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

【アホ記事】変な照明環境でフィギュア撮影、その3

その1で作った白熱灯6個分のアホ照明の続き。

とりあえず、レフ板もどきの位置を工夫したり、下に紙を敷くことで、割とまともな雰囲気で撮れるようになりました。
Dscf4086Dscf4089

続いて予定通り、上から吊り下げてメインライトとして使ってみました。

ディフューザーをまだ作っていないので、基本的に直射光です。

設置場所の都合上、照明がかなり離れた例。
Dscf4109
フィギュアの頭から、照明箱の下端まで、50cmほど離れています。
距離があるため、ディフューザー無しでも光が拡散した感じに。
白レフのような物2枚で下から照らしては居ますが、顔が暗い。

照明の高さを落とした例。頭から箱下端まで、わずか15cmほど。
Dscf4125
ディフューズ効果が無いので、全体的にかっちり。
水色の背景が青く見えるのは、背景に光が廻ってないだけですw

アルミ箔を貼った銀レフのようなもので顔を照らしては居るのですが、やっぱり暗い。
左下に設置したレフと顔の間に、武器を持った右腕、ポーズを取った左腕の両方が障害物として登場してくれるのでorz

横方向から別の照明器具で照らさないとだめみたい。72W蛍光灯につり合うサブ照明って、どれぐらい?

このフィギュア(ボークス鷹守ハルカ)、久々に引っ張り出してきたけれど、暑さで左に傾いてる気が・・・

銀レフのようなものの自作は【簡単】フィギュア撮影用レフ板を、1枚100円で作る(両面レフ:白/銀)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイソー「ソフトアイス枕」の女の子がかわいい

Dscf4095
315円。日本製らしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【アホ記事】変な照明環境でフィギュア撮影、その2

ちょっとした気の迷いで、小さな鏡を4枚買ったので、梱包テープで箱を作り、中にフィギュアを入れてみました。

底・左右・背面の4面に鏡を使い、天井は発泡シートでディフューザー代わりに、前面は仕方ないので白い紙でふさぎました。

天井のディフューザーの上から、白熱灯60W相当の電球形蛍光灯1灯(東芝ライテックのネオボールZ 昼光色)で照らしただけで、驚くほど明るい写真が撮れます。
Dscf4020
撮影時に+2/3ステップの露出補正を掛けただけで、撮影後は全く無加工なのですが、色がはっきりとして綺麗です。

顔の明るさも適度。
Dscf4020_2
4面ミラーという異様な環境にも関わらず、陰影は割と自然。

今回は鏡のサイズが小さく、構図的に苦しい物がありましたが、ねんどろいどなどのSDフィギュアなら問題なく撮影できそうです。たまに使ってみようと思います。

フィギュア撮影のまじめな記事【簡単】フィギュア撮影用レフ板を、1枚100円で作る(両面レフ:白/銀)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

【アホ記事】変な照明環境でフィギュア撮影、その1

ついカッとなって、大きめの段ボール箱の中へアルミ箔を貼り付け、72Wの蛍光灯を設置してみました。
Dscf4048
使用したランプ(蛍光管)は、東芝ライテックのメロウZ PRIDEのクリアナチュラルライト(昼白色相当)。

公称値は40型が3270lm・32型が2510lmで合計5780lmですが、使用したランプは使い古しで、写真を見て分かるとおり内側の32型がかなり劣化していて、5000lmに満たないと思います。

基準になる60ワット白熱電球は、1ワットあたり光束13.5lmなので、5000lm÷13.5lm/W=370W相当、60ワット白熱電球6個分ぐらいでしょうか。ランプが新品の状態なら7個分ぐらいです・・・

スケールフィギュア撮影では、60W~100W相当の電球形蛍光灯を1~2灯程度使うのが主流のようで、全光束は700~2500m程度でしょうか。今回はおよそ倍の光束、明らかに無駄。

本来ならば、この段ボール箱を上から吊り下げて使いたいのですが、とりあえず固定具を作るのが面倒なので、床に横置きし、中にフィギュアを置いてみました。

光源が被写体背面なので”逆光”なのですが、フィギュアが箱の中のため、上下左右にもそこそこの光量が回り込みます。

箱内部の反射のおかげで、フィギュアの前にレフ板代わりの板切れを置くだけで、思ったよりも普通に写りました。大光量の為せる力業です。
Dscf4045
顔が明らかに”お化けライト”になっていますが、全体的に異様なので、さほど気にならないかも。

早く吊り下げ具を作って、正しい方法で使用したいと思います。

フィギュア撮影のまじめな記事【簡単】フィギュア撮影用レフ板を、1枚100円で作る(両面レフ:白/銀)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »