« 久々にjubeat | トップページ | グッスマ フラクタル 「ネッサ」(今さら購入) »

QMA8夏休みイベント(福井へ行ってきた)

一度は経験してみるべきだろ…と言うことで、QMAの店舗大会に参加してみました。

石川県内での夏休みイベント対象大会はとっくに終了しているので、隣県へ。

10日(土)に富山県内で2つ大会があったので、そのどちらかに参加しようかと考えましたが、最近遠出と言うと富山ばかりなので、富山よりも遠いですが福井へ。

朝9時半、大会が開催される「ジョイランド大和田店」へ。
Dscf4413
「ジョイランド大和田QMA公式大会」(第18回大和田杯)
参加資格:知識と常識、それと愛をお持ち下さい。

とりあえずエントリーを済ませた後、大和田周辺を回ってみました。

  1. ジョイランド大和田店
    まずはここの紹介。音楽ゲーム地域No.1を謳うだけあって、REFLEC BEATはもちろん、DJMAX TECHNICAなんかも設置。しかしミュージックガンガンが無い!
    jubeatは4曲設定で、なんと1曲PASELI20pに割引中(4曲80p=80円)。パネルはゴミも混入して無くて綺麗だけれど、ゴムふにゃふにゃ&誤爆気味で微妙。けれど安いのは魅力。
  2. 福井メトロポリス(福井コロナワールド、アピタ福井大和田店内)
    金沢メトロポリスの1/3程度のゲーセン。QMAもjubeatも無いorz
    アピタ建物内なのに、イオン系の飲食店テナントがある謎のアミューズメント施設。
  3. フクイレジャーランドワイプラザ店
    ワンフロアだけど結構広い(石川県内の標準的なレジャランより広い)。同じフロアに間仕切り無しでボーリングレーンがあり不思議な感じ。3店舗の中では一番の人気店のようです。

Dscf4418
フクイLLワイプラザのQMA台には、何故かFOMAの充電ケーブルが。

フクイLLでQMAを数回プレイして、大会に備えます。

最近のQMA8は、協力プレイ・サークル活動・オンラインイベント(全国大会・魔神戦)など新しいモードが人気を集めているので、通常のオンライントーナメントは日曜昼頃はガラガラ。

ミノガー程度の実力しか無いのに、フェニックス組に簡単に昇格してしまいます。
早くミノタウロス組に戻りたい…と何度もプレイしたのですが、、、

フェニ組1回目
人少なすぎで、16人中、人間8人・COM8人。本当に昼間ですか。
Dscf4441
で、3位。本当にフェニ組ですか。なんかおかしいですよ。

フェニ組2回目、ちょっと増えて人間11人。
Dscf4449
実力通りに予選敗退、ちょっとまって、12位じゃCOMに1人負けてるじゃん…

フェニ組3回目、また減って人間9人。
普段ならフェニックス組で3回プレイすれば、ミノタウロス組へ戻れるはずですが
Dscf4456
安定の12位。COM3人に負けてますよ。平均9位なのでフェニ組残留ですねorz

フェニ組4回目、同じく人間9人。
Dscf4464
安定せず5位、しかし平均9位で変わらず。

フェニ組5回目、また人間9人。
Dscf4475
4位。ミノへはしばらく帰れそうに無いです。もうヤダ。

予習の☆も溜まったので、このあたりで切り上げました。

丁度お昼になったので、福井名物のソースカツ丼。
ヨーロッパ軒(ヨー軒)へ行ったことが無いので、近くの大和田分店へ。
Dscf4481
大カツ丼 1050円なり。カツはかなり薄いけれど、それでも4枚は多い。
欲張って大にせず、普通のカツ丼(カツ3枚で850円)にすればよかったよ。

さて、QMA大会の本番です。
ミノガーレベルのライトプレーヤーなので、普通に1回戦敗退の予定

女性店員さんが第1アカデミー制服コスでした。クララ風。

参加者は定員32人のところ20人で、1回戦は、COM役を含めた24人で4人ずつ・計6グループ行われました。2人ずつ勝ち抜けで2回戦へ進みます。今回は出題形式完全フリーなので気楽です。

結果はQacer_Dに載ってますが、予定通りに1回戦4位(COM除くので記録は3位)。ダメダメ。

帰ろうとしたところを呼び止められ、1回戦の次のグループでCOM役をやりました。今度は3位(記録は4位だけど)。「参加者中最低」はなんとか回避できました。

COM役はノンジャンルランダム☆5を選択することになるので、自選部分では点数を殆ど稼げません。もしこのグループに参加者として出場していれば、もう少し結果が違ったかも。グループ分けのくじは重要です。

参加者として出場したグループでは、自選のグルメ・生活で全問正解。COM役のグループでも、他の方が選択したライフスタイル文字パネルで全問正解できたのでよかったです。それ以外のジャンルが酷い有様で、結果勝てなかったのですが。

何の結果も残せませんでしたが、「店舗大会参加」経験が出来て良かったです。
それと、大会運営と参加の皆様、お疲れ様でした。

Dscf4499
金沢へ戻ってから、金沢メトロポリスで黄玉魔神討伐モードをプレイしてみました。
2回やって2回とも準決勝敗退でしたが、それでも昼やったフェニ組の3倍ぐらい魔法石を貰えました。このモード楽しいです。トナメが過疎るのも無理ないね。

上に書いたようにライスタ以外の実力は悲惨なので、もう遊べないけどねorz

|

« 久々にjubeat | トップページ | グッスマ フラクタル 「ネッサ」(今さら購入) »

QMA8」カテゴリの記事

コメント

初めまして!
でかDS製作の記事がヒットして飛んできましたw凄いですね!
自分もDSを改造してみたくて、いくつか御聞きしたいことがあるんですが...
もしよろしかったらメールください!
迷惑でしたら消してくださって結構です

投稿: かしわ | 2011年9月20日 (火) 15:17

かしわさん、こんばんは。

有り難うございます!
ただ、「でかDS」は電気的に不安定&表示遅延が大きいので、よほど目的が無ければ製作はおすすめ出来ません…

でかDSは「もしかして動くかな」と軽い気持ちで製作した、なんとなく動作しているものです。そのままそっくり真似をしても、動かない可能性の方が高いんです。

遅延に関しては、遅延の発生しない方法で製作された方もいらっしゃいますが
http://www.youtube.com/watch?v=Pvk1WB9oUwU
こちらもタッチパネルの動作は不安定な部分があったそうです。

不安定さの少ない方法で製作された方もいらっしゃいます
http://clear-mind.jpn.org/index.cgi?field=3
逆に、こちらは遅延が残ります。

いずれの方法も、僕の「でかDS」より良い方法に間違いないのですが、残念ながら必要なソフトウェアが公開されていませんので、製作には相当の根気が必要かと思います。

当ブログのでかDS関連記事をお読み頂いてお気づきとは思いますが、両方の発想を合わせることで、遅延と不安定さの両方を解決するのは不可能ではありません。

けれど、僕の知識・技術が全く足りないため、せっかくご質問頂いても、的確なお返事を出来るか、正直自信がありません。

それでも構わないのであれば、微力ながらお手伝いは出来るかと思います。

投稿: mem96 | 2011年9月21日 (水) 22:14

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: QMA8夏休みイベント(福井へ行ってきた):

« 久々にjubeat | トップページ | グッスマ フラクタル 「ネッサ」(今さら購入) »