« なぜSonyReaderでhontoやパブリを読めないのか | トップページ | スターリーテイルズ DVDとCDを買ってみた »

プロジェクタークロック工作中

いわゆる「プロジェクタークロック」(時刻を壁面や天井に投影できるもの)を作れないかなと、部品を買い込んで工作中。

Ledclock_01_03
レンズの関係で至近距離にしか投影できていません。

肝心の時計部分は100円ショップで買ってきた小型の液晶時計。

液晶時計+光源という組み合わせよりも、超高輝度のLEDドットマトリクスで時刻を直接表示した方がよさそうですが、地元に売ってないのと、工作する時間が無くorz

LED用の基板(手抜き用)と、LED(水色発光)20ヶ、抵抗などを買ってきました。
Ledclock_01_01

写真では水色っぽく見えますが、肉眼で見ると不思議な色です。
写真をレタッチしても再現出来ません…
Ledclock_01_02

レンズを付けずに覗き込んだ状態
Ledclock_01_04
光源の拡散が不十分で、LEDツブツブ。

|

« なぜSonyReaderでhontoやパブリを読めないのか | トップページ | スターリーテイルズ DVDとCDを買ってみた »

電子工作/AVRマイコン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロジェクタークロック工作中:

« なぜSonyReaderでhontoやパブリを読めないのか | トップページ | スターリーテイルズ DVDとCDを買ってみた »