« NT金沢2015お疲れ様でした(プロ生ちゃん宣伝用透過スクリーンを作ってみた) | トップページ | Windows 8.1のBCDを修復した »

Atmel Studio 7のプロ生ちゃんIDE化と日本語化

Atmel7

プロ生ちゃんIDE化
Atmel Studio 6の時と基本的に同じですが、vsixmanifestの書式がちょっと変わっています。

  1. まずVisual Studio ギャラリーから、最新版のプロ生ちゃんIDEをダウンロードします。
    https://visualstudiogallery.msdn.microsoft.com/d4aa9c26-c122-45c9-a4bb-6e695146ea5b
  2. 入手したvsixファイルの拡張子を一時的にzipに変更するなどして、解凍します。
  3. 解凍したextension.vsixmanifestをテキストエディタで開きます。
    手元のエディタでは何故か文字化けしたので、UTF-8で開き直しました。
  4. <Installation>
      <InstallationTarget Version="[12.0,]" Id="Microsoft.VisualStudio.Pro" />
    </Installation>
    の箇所を
    <Installation>
      <InstallationTarget Version="[7.0,]" Id="AtmelStudio" />
    </Installation>
    のように変更して上書き保存します。
  5. 解凍したファイル一式をZIPで再度圧縮し、拡張子をzipからvsixに変更します。
    Atmel7_5
  6. ダブルクリックして指示に従います。
  7. プロ生ちゃんマジ天使!

日本語化
2015年10月24日現在、2015 Shell用のLanguage Packが配布されていないようです。そのため、Shellではない通常のVisual Studio 2015を別途インストールする必要があります。

通常は無償で利用できるVisual Studio 2015 Community Editionをインストールすれば問題ありません。
未確認ですが、Express EditionはShellと同じPCに共存出来ないはずですので、注意が必要です。

インストールするタイミングは、Atmel Studioをインストールする前でも後でも構いません。

準備が出来ましたら、Atmel Studioを起動後、ToolsメニューからOptionsを開き、International Settingsを日本語に変更、Atmel Studioを再起動してください。

Atmel7_j_1Atmel7_j_2

|

« NT金沢2015お疲れ様でした(プロ生ちゃん宣伝用透過スクリーンを作ってみた) | トップページ | Windows 8.1のBCDを修復した »

電子工作/AVRマイコン」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Atmel Studio 7のプロ生ちゃんIDE化と日本語化:

« NT金沢2015お疲れ様でした(プロ生ちゃん宣伝用透過スクリーンを作ってみた) | トップページ | Windows 8.1のBCDを修復した »