« プロ生ちゃん(暮井 慧)風 1/12スケールフィギュア | トップページ | アニメに登場する椅子(OAチェア)を探す »

VGAケーブルのコネクタ部をスリム加工してみた

ノートPCのVGA(アナログRGB)出力端子とHDMI端子って、隣り合って配置されている事が多く、どちらかにケーブルを接続すると、もう片方にはケーブルが接続できなくなりますよね。

Vga01

VGAケーブルのD-subコネクタ左右に付いている固定用ネジが邪魔になっています。

エレコムから固定用ネジの付いていないコンパクトコネクタD-Sub15ピンケーブル「CAC-CBKシリーズ」と「CAC-CBKRSシリーズ(CAC-C15BK/RS等)」が発売されていますが、手持ちの余ったケーブルで真似して自作してみました。

※ この記事をもし真似される場合、自己責任でお願いします。

用意するもの

  • VGA(アナログRGB)ケーブル
    コネクタが柔らかい樹脂で出来ているものの限ります
  • カッターナイフ(大型刃)
  • ハンマー(金槌)

手順

  1. ケーブルブッシングと固定ネジの間をカッターナイフで切ります。
    切り進めるとカッターナイフで切れない金属(シールドカバー)にぶつかりますので、無理に切り進めず、金属の外側を切ります。
  2. 樹脂を切り落とすと、コネクタ先端に耳が残りますので、ハンマーで折り曲げます。
  3. 完成!

Vga02

Vga03

|

« プロ生ちゃん(暮井 慧)風 1/12スケールフィギュア | トップページ | アニメに登場する椅子(OAチェア)を探す »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: VGAケーブルのコネクタ部をスリム加工してみた:

« プロ生ちゃん(暮井 慧)風 1/12スケールフィギュア | トップページ | アニメに登場する椅子(OAチェア)を探す »