カテゴリー「住まい・インテリア」の5件の記事

サンワサプライ 非接触放射温度計 CHE-TN430を買った(レビュー)

サンワサプライの放射温度計を購入しました。

 

Tn430_1

 

自宅の寒さの原因を探るためにサーモグラフィーを購入したかったのですが、簡易的なFLIR ONEでも4万円程度と結構お高いので、とりあえずはピンポイントで測れる放射温度計で我慢。

 

非接触放射温度計とは?

あらゆる物体はその温度に応じた量の赤外線を放っているのですが、その赤外線の量を測る事で、物体に触れる事無く温度を測れるのが放射温度計です。

 

小型放射温度計には大きく2種類あり、測定距離によって選ぶ

「手のひらに収まるぐらいの『ポケット型』」と、「握って使う『ガン型』」
ポケット型は1,000円から3,000円程度と手頃な値段で、とてもコンパクト。
対してガン型は安い物でも5,000円以上して、サイズもポケット型よりずっと大きい。

安くて小さいポケット型の方が良いように思いますが、実は違いがあります。

 

ポケット型は測定範囲が1(距離):1(直径)。物体から1メートルの距離で使うと、直径1メートルの範囲の温度を測るという事です。
つまり、ピンポイントの温度を測りたければ、物体に十分近づく必要があります。測りたい対象が手元にあれば問題ありませんが、天井など高いところの温度を測るには不便です。

 

機種によって違いますが、今回購入したガン型の場合は測定範囲が12(距離):1(直径)。物体から1.2メートルの距離に離れても、測定される範囲はわずか直径10センチです。

 

測りたい物体のすぐ近く、20センチぐらいまでの距離で測るならポケット型で十分ですが、それよりも離れて測るならガン型が必要でしょう。

 

サンワサプライ CHE-TN430

さて、今回はガン型の非接触放射温度計「サンワサプライ CHE-TN430」を購入しました。NTT-X Storeの期間限定クーポンで3,980円と安かったからです。
https://nttxstore.jp/_II_SW15025565

続きを読む "サンワサプライ 非接触放射温度計 CHE-TN430を買った(レビュー)"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

石川県金沢市周辺のホームセンターでのグラスウール取り扱い状況

いずれも430mm幅の袋入り。2016年12月現在。勘違いがあったらごめんなさい。

通常10K

  • 厚さ100mm 長さ2740mm (旭ファイバーグラス マットエース)
    • コメリ パワー津幡店
    • コメリ ホームセンター金沢大友店
    • DCMカーマ 野々市店
    • ホームプラザナフコ 松任店
    • スーパーホームセンターヤマキシ 川北店(ばら売りあり)
  • 厚さ100mm 長さ1370mm (マグ・イゾベール ポリカット)
    • スーパーセンタームサシ 金沢店 (ばら売りあり)
    • ホームセンタームサシ 金沢南店 (ばら売りあり)
  • 厚さ100mm 長さ1370mm アルミ蒸着膜付き (ワンワールド HK-100)
    • コメリ パワー津幡店
    • コメリ ホームセンター金沢大友店
  • 厚さ50mm 長さ1370mm アルミ蒸着膜付き (ワンワールド HK-50)
    • コメリ パワー津幡店 (ばら売りあり)
    • コメリ ホームセンター金沢大友店 (ばら売りあり)

高性能10K

  • 厚さ100mm 長さ2880mm (旭ファイバーグラス アクリアマット)
    • コメリ パワー津幡店
  • 厚さ50mm 長さ2880mm (旭ファイバーグラス アクリアマット)
    • コメリ パワー津幡店
    • コメリ ホームセンター金沢大友店
    • DCMカーマ 野々市店 (ばら売りあり)
    • ホームプラザナフコ 松任店
    • スーパーホームセンターヤマキシ 川北店 (ばら売りあり)

高性能16K(高性能16K相当の14Kを含む)

  • 厚さ85mm 長さ2880mm (旭ファイバーグラス アクリアネクスト 14K)
    • DCMカーマ 野々市店
  • (すみません規格失念しました) (マグ・イゾベール マグオランジュ)
    • ホームセンタームサシ 金沢南店

DCMカーマの金沢示野店、金沢駅西店にはグラスウールの取り扱いが無さそうでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダイソー「ソフトアイス枕」の女の子がかわいい

Dscf4095
315円。日本製らしい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4スピーカー接続可能な「USBコンポ」がある、かも

最初にネタばらししますが、それ「ミニコンポ」ではありません。

「4スピーカー以上」かつ「USBメモリーからMP3再生可能」な機種を紹介します。

続きを読む "4スピーカー接続可能な「USBコンポ」がある、かも"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「USBコンポ」ってどう

友人が「HDDコンポ」欲しい、と相談してきたので、ちょっとミニコンポについて調べてみた。

現在はパソコンにスピーカーを繋げて、パソコンに保存した曲を再生しているらしいが、1台で済ませたいらしい。

HDDコンポ
3万から7万円ぐらい。

ソニーのミニコンポでは主力商品。
内蔵ハードディスク(80~250GB程度?)にMP3形式などで曲を貯め込める。

コンポにCDを入れてハードディスクに取り込む(ダビング)のが主な使い方だが、最近のHDDコンポは、USBメモリやLAN経由でパソコンから曲を移せるらしい。

現時点だと、ソニー製しか選択肢は無いみたい。

USB端子付きコンポ
2万円からで、かなり高級な機種にも装備されている場合あり。

ソニー以外のミニコンポでは、こっちが主力。
パソコンでUSBメモリにMP3を転送しておき、そのUSBメモリをコンポに差し込んで使う

Victor/JVCのNX-TC3はソニーのHDDコンポなんかよりも大きなカラー液晶が特徴。これなら曲も探しやすい。

続きを読む "「USBコンポ」ってどう"

| | コメント (0) | トラックバック (0)